楽読ブログ

東京駅八重洲スクール

「感情も老化する」ってホント!?|楽読(速読)東京駅八重洲スクール

こんにちは!楽読 東京駅八重洲スクール/東松戸スクールの真渡一樹です。高齢者専門の精神科医である和田秀樹先生によると、思考や感情を司る脳の前頭葉が加齢で縮むこ…

名古屋池下駅前スクール

【楽読名古屋池下スクール】『右脳全開になるとこうなる』

「お母さんのお腹の中にいた時、生まれてきた時」をイメージしてみよう⁡⁡考える脳である左脳を止め右脳全開の時間を過ごす楽読レッスンではテーマを決めてお話しする時…

町田スクール

イチローのヒット量産を支えた「目の力」~眼球運動がパフォーマンスに与える影響~|小宮山龍一|楽読インストラクター

イチロー選手の驚異的なパフォーマンス。その秘密のひとつに「目の動き」が関係しているという話をご存知でしょうか? これはオリックス時代のイチロー選手に、ビジョントレーニングを行った方が語っていたことなんんですが、イチロー選手は、ボールを「目だけで追う」ことができる選手だったそうです。 『眼が人を変える』(田村知則・小林信也著) 眼だけでボールを追えると何がいいかというと、顔や頭をほとんど動かさないでボールを追うことができるので、体の軸がぶれず、フォームの安定するのです。 その結果、ボールをしっかりとしかも力強く弾き返せるので、ヒットの量産につながるというわけです。

町田スクール

「色気」と「エロ気」の違いとは?|小宮山龍一|楽読インストラクター

数多くのプロ野球選手が立ち寄り、あの大谷翔平も来店したことがある立川の焼肉屋さんで開催された、「色気講座」という講座に参加してきました。 講師は最近CDデビューもされた石川円華さんサインがいっぱいありました大谷翔平のサイン、初めて見ました その「色気」とは一体何なのか? そして「エロ気」とはどう違うのか? そんなテーマについて、講座では教わったり、自分たちで深く考える時間がありました。参加された方の意見からも得るものが多かったです。 私がこの講座を通して得た一つの大きな気づきがあります。それは「色気とは、引き算ではないか」ということです。 相手を不快にさせるような“

町田スクール

「卵チャーハンじゃなきゃイヤだ!」と泣く息子に見る、大人の絶望の正体|小宮山龍一|楽読インストラクター

うちの息子は、卵チャーハンが大好きです。 「毎日でも食べたい!」というくらいの偏愛ぶりで、他のメニューの日に、「卵チャーハンが食べたいっ!」と泣きわめくことがあります。 「今日は違うメニューだよ」と説明しても、彼にとっては当然納得できない。その日、自分の口に入るのが卵チャーハンでなければ、すべてが「不正解」なんですね。 子どもらしいといえば、子どもらしい。 でも、その姿を見ながら、ふと思ったんです。もしかして、絶望している大人も、これと同じ状態なのでは? 大人の絶望は 「思い込みの純粋形」 たとえば… 「自分にはこの道しかない」 「自分にはこの人しか

町田スクール

たこ焼きと”ふつう”がくれた幸せな時間|小宮山龍一|楽読インストラクター

「いろいろな交流会に参加したことがありますが、今回の会はこれまでとまったく雰囲気が違っていて、とても過ごしやすかったです!」 昨日初めて持ち寄りパーティーに参加された方から、こんな感想をいただきました。 こうして感じたことを言葉にしてもらえるのは、嬉しいものですね。 安心安全で自然体でいられる場所。そんなことを意識して場作りをしています。その甲斐あってか、会の終わりにはそれぞれが自然に打ち解けて、あちこちで笑顔の会話が広がっていました。 片付けながらその光景を見て、「あぁ、やってよかったな」としみじみ感じました。 今回もいろんなものを持ち寄っていただきました。

東京駅八重洲スクール

『「難しい本」を読むための”考え方”と”テクニック”とは?』|楽読 東京駅八重洲スクール

━━━━━━━━━━「難しい本」を読むための”考え方”と”テクニック”とは?━━━━━━━━━━こんにちは!楽読 東京駅八重洲スクール/東松戸スクールの真渡一…