楽読ブログ

東松戸スクール

直感を楽しむ|みかちゃん|楽読東松戸スクール|note

今日の空の色はどんな色? こんにちは、みかちゃんです🌈 遊びに来てくださりありがとうございます。 立春が過ぎて 先週は関東でも雪が降りましたね❄️ 陰極まって陽に転ずる と言いますが なんだか ここのところ 急に自分が纏う空気が 軽くなったと感じます なんとなく そんな気がする という感覚を 感じたとき 貴方はどうしていますか うん きっとそう って肯定しますか 気のせいと思って スルーしますか 絶対そう って信じきりますか いや、やっぱり違う って否定しますか なんとなく そんな気がする ピンとくる 実は それは『直感』という一種のお

なぜ実力あるアノ人は神頼みするのか?|新潟鴨頭スクール

なにか始める時ゲンを担ぐ方? 名前の画数を見たり方位を気にしたり音に気を配ってみたり いやいや非科学的なことは信じないよというタイプ? そんな実力派のあなたに…

【右脳と左脳】ブログのネタは枯れないんですか?|新潟鴨頭スクール

そんな質問を受けるようになってきた。 これに対する僕の答えは「枯れません」です。 右脳と左脳の特性をバランスよくコントロールできると 発想の泉は湧き続ける 今…

R-1に出場します!|新潟鴨頭スクール

っていつも紛らわしいの!狙ってるでしょ、絶対。 僕がインストラクターを務めるちょっと変わった速読スクール「楽読」(らくどく) そのインストラクターのレッスンの…

鬼塚さんとエクセル関数|新潟鴨頭スクール

負けてないか?戦う前から。 明日アポイントをとっている取引先の担当者の名前は「鬼塚さん」というらしい そんな時、負けてないか?会う前から。 更新を確実に受け取…

町田スクール

未来の子どもたちのために今を生きる【楽読クレド第4条】

こんにちは、りゅういちです。 今回は楽読クレド第4条「未来の子どもたちのために、今を生きます」を解説します。 楽読クレド7カ条 序説:なぜ楽読クレドがあるのか? 自我自賛し、波動を上げて生きます ご先

互換モードで話す技術|新潟鴨頭スクール

スマホって何ですか?  という人は今はいないだろうが  20年前にタイムスリップしたら「すまほ?」酢漬けの何か?いや、「まほ」って何よ!  ってなるハズ。うん…

フツー変数の初期値は不定|新潟鴨頭スクール

プログラマーという人種は疑り深い。  いい意味で信じないことの天才。  パソコンやスマホのソフトウェア開発を20年やってきた  「変数」という箱の中身を決めな…