楽読ブログ

豊中スクール

#44 家族愛と井戸端会議(笑) - 右脳開花は笑いから♪〜脳・心・體(からだ)、どこからでも整う人生を〜 | stand.fm

聞いてくださりありがとうございます😃

今日も❤️
楽読愛媛松山スクール
菅沼貴子さん
=たーちゃん
https://rakudoku.jp/school/42.html
とのコラボライブ配信です😊🌸

昨日行ってみた
愛媛の地元のマルシェはこちら💁‍♀️
https://www.instagram.com/p/DI8pcDVyY_l/?img_index=8&igsh=MXd1cmZkMW4zM2VtMQ==

行きたいと思ってる
バリ島プログラムはこちら💁‍♀️さ
https://rth-h.sukumane.biz/sukumane/page/bali.program

コメントたくさんくださった愛すべき仲間❤️
Endyはこの方💁‍♀️
https://www.instagram.com/sayuri.endy?igsh=MXBmNWQwbnp5OHlzNg==

╋━━━━━━━━━━━━╋

ちょっと自己紹介🤏

私ってこんな人💁‍♀️
https://rakudoku.jp/school/lecture-prof.html?schoolId=25&teacherId=34

╋━━━━━━━━━━━━╋

楽読豊中スクール
の公式LINEはこちら💁‍♀️
様々なお知らせなどしています^ ^
↓↓↓
https://lin.ee/GZzxaTg

╋━━━━━━━━━━━━╋

私が今ハマっている
『宇宙経営ダイアリー📕ワークショップ』

“書けば7割叶う❣️”
ということを、仲間たちと共に
人体実験しています!😆

ワークショップを
Webで開催しているので、
氣になった方は
お氣軽にご連絡くださいませ〜😊✨

宇宙経営ダイアリーワークショップ📕
https://rakudora.co.jp/?p=gccat12&k=customblog7&tag_id=57

#楽読
#楽読豊中スクール
#宇宙経営ダイアリー📕
#書けば7割叶う
#ワークショップ
#コアチューニング
#あなたと共に♪

名古屋池下駅前スクール

『GWは親子で速読‼️ワンコインミニ楽読体験会』楽読名古屋池下スクール

ゴールデンウィークの予定もう決まっていますか❓⁡⁡今年は飛び休ですね😊⁡⁡楽読名古屋池下スクールでは覚王山の「古民家サロン 結び」にてイベントを開催します❗️…

町田スクール

【禅と楽読の共通点】知りすぎた私たちへ→知的ダイエットのススメ|小宮山龍一|楽読インストラクター

こんにちは、小宮山龍一です。 受講生さんがお勤めているお店のはちみつを、通販で買ってみました。 買おうと思った1番の理由は、「料理で使う砂糖は、はちみつに置き換えられる」ということを知ったから。お砂糖を使うとき、ちょっとした罪悪感があったんですよね。 これからは砂糖の代わりにはちみつを使おうと思います。 それでは本題に参ります。 「自分が知りすぎている」 ことを知る 最近、学ばせていただいている哲学講座で「過知(かち)の知」という言葉に出会いました。 この言葉は「知りすぎていることを自覚することの重要性」を伝える概念です。ソクラテスの「無知の知」から着想

上州高崎スクール

『「楽読20周年式典」‼️未来を語る笑顔があふれてた日』

こんにちは。群馬県高崎市にある、楽読上州高崎スクールの藤本あゆみ、ニックネームあゆりんです。楽読20周年式典‼️ 未来を語る笑顔があふれてた日楽読が20周年を…

町田スクール

モノクロの世界に色が戻るとき|小宮山龍一|楽読インストラクター

「楽読を始めてから、文字の捉え方が変わって、読むのが楽になったんです。でも…それ以上に驚いたのは、職場で苦手だった人の見え方まで変わって、人間関係のストレスが減ってきたことなんです」 これは、ある受講生さんがレッスンの時に、ポロリとこぼしたひと言です。 「速く読めるようになりたい」――そんな動機で始めた楽読が、気づけば心の景色にまで変化をもたらしていたのです。 楽読のレッスンは、とてもシンプル。だからこそ、最初は「え?これで本当に速くなるの?」と不思議に思う方も少なくありません。 でも、そのシンプルさの中にこそ、驚くほど深い変化の仕組みがあるのです。 楽読で変わるの

町田スクール

話し方に自信が持てる!滑舌も良くなる表情筋トレーニングって知ってます?|小宮山龍一|楽読インストラクター

こんにちは、小宮山龍一です。 昨日、楽読レッスンが終わったあと、ひとりの受講生さまからこんなメッセージをいただきました。 声を褒められたんですよね。 実は、最近、声を褒められることが多くなったんですよ。以前から、声を褒めてくださる方はいたんですが、自分の声ってあんまり好きになれないじゃないですか。 しかも、私の場合は滑舌が悪いというのもあって、話すときにストレスを感じることが多く、あんまり話したくないという気持ちになりやすかったんです。 でも、最近はそれが変わってきて、声を褒められることも多くなったんですよ。 なぜかっていうと、ちょっとした秘密があります。