息をして、生きている(^^)

☆ 息をして、生きている(^^)


1日に2万回以上・・・

誰しもが無意識に、行っている事

なんだと思いますか?


題名で気付いちゃった方も、多いと思いますが

そうです、「呼吸」です(^^)


1年で730万回、人生80年として・・・

なんと、5億8400万回!!!

驚きの回数ですよね


ヨガの古い教科書には

「人生とは、ひと繋がりの、呼吸である」

とあります(^^)


オギャーと生まれてから・・・

文字通り、息を引き取るまで

ずーーーーーっと、呼吸し続けている訳です


その呼吸を調節しているのが「自律神経」

意識しなくても、勝手に調節してくれる


車に例えると「自律神経」には

アクセルに相当する、交感神経と

ブレーキに相当する、副交感神経があります


その2つが、自動的にバランスを取ってくれて

人間の身体は、安定を保っています


息を吸っている時間が長いと

交感神経優位になって、緊張状態が続きます


息を長く吐くと、副交感神経が優位になり

リラックス効果が得られます


癒し、リラックス効果を得るには

「吐く」が、大切みたいです


・カラオケ

・絶叫マシーン

・笑う

・深呼吸、などなど


ストレス発散には、息を吐くものが多いです

現代人は、とかく息を吸いすぎて

上手に息を、吐けない人が多いといいます


3秒で息を吸って

10秒で吐く


吸う息の、3倍以上かけて息を吐くと

副交感神経が、より優位になって

癒しの効果が高まると言います


最近、深呼吸してますか?

頑張ろうとして、呼吸が浅くなってませんか?


きちけんは、歩いている時

長く吐くを、意識しています

自分の身体に意識を向けるようにしています


日常生活の中に「深呼吸」

ぜひぜひ、取り入れてみて下さい

スッキリする事、間違いなしですよ (^^)


それではnameさん、今日は、この辺りで

また、お会いしましょう(^^)