「国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと 村田慎二郎 (著)/楽読金山スクール

『国境なき医師団の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと』の紹介

こんにちは。今日は、国際人道支援の最前線での経験と学びを集約した一冊

『国境なき医師団の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと』をご紹介します。


著者は国境なき医師団 日本の事務局長で、スーダン、シリア、イラク、イエメンといった紛争地区での人道支援活動に10年間従事してきました。

ハーバード大学大学院で学んだ知識を背景に、彼が伝えたいのは「命の使い方」の重要性です。


本書では、着のみ着のままで逃れてくる避難民たちの現実を目の当たりにし

家も学校もなくとも命を持つ人々の姿を通して、生きることの本質を考察します。


限りある命をどう使うか、それがどれほど重要かを、著者は強く訴えます。


特に、日本のような安定した国に生きる私たちに向けて

「夢を追いかけないのはもったいない」というメッセージを発信。命を大きく使って生きることの意義を説きます。


本書は、以下の6つのポイントから、命の使い方を掘り下げていきます。

  1. 世界の現実を知る
  2. 自分のアイデンティティを見つめる
  3. 夢を持つことの大切さ
  4. 夢を現実に変える戦略
  5. 社会改善のためのリーダーシップ
  6. 一人ひとりができること

これらのポイントに沿って、国際人道援助の最前線でのエピソードと

ハーバード・ケネディスクールで学んだ教えを組み合わせながら、生きる上で本当に大切なことを解説しています。


『国境なき医師団の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと』は、私たちの日常に新たな視野をもたらし生きる意味を深く考えさせる一冊です。


ぜひこの本を手に取り、自分の命の使い方について考えてみてください。






==================


読書したいけどこんな悩みはありませんか?


楽読は脳と身体を整えることで

どなたでも今の2〜7倍で

本を読めるようになります。


そして、新しい知識を実践することであなたの日常が変わり

未来に希望を持てる大人や子供が増えてほしい。

そんな夢を叶えるために楽読スクールを運営しています。


少しでも、変わりたいと思われた方は

ぜひ、一歩を踏み出してみてください。

楽読金山スクール体験はこちら