「任天堂“驚き”を生む方程式」は、めっちゃええ本やで!
任天堂の強みとブルーオーシャン戦略がガッツリ書かれてるねん。
『DS』や『Wii』で実践した「ゲーム人口拡大」の作戦が、まさにそないやったんやで。
他のゲーム会社と違って、毎回パワーアップしたりキレイなグラフィックにしたりするばっかりやなくて
新しい使い方を提案してシンプルな操作性のゲーム機を作る方向に焦点を当ててたんや。
『Wiiフィット』や『脳トレ』も成功例やで。このゲーム買うために本体買うって人もおったんやで。
ゲーム離れはユーザーがどうこうやなくて、ゲームが高機能すぎて使いこなせなくなるからやで。
メーカーのせいやねん。
マーケティングで言うたら「商品軸の罠」やな。
山内前社長や岩田社長が言うた「敵はソニーやマイクロソフト、アップルやなくて、(顧客の)飽きやで!」って言葉がピッタリやで。
山内氏や岩田氏も考え抜いて『DS』や『Wii』作ったんやろうけど、任天堂のDNAがこういう斬新な商品生んどるってわかるやんか。
最高の会社やで。このええ本も最高やで。ぜひ読んどいてや!
#楽読金山スクール