著者の山﨑拓巳さんは、金メダリストやメジャーリーガー、起業家・経営者の指導経験9万人以上ある平本あきおさんのコーチングを体験。
この本では、山﨑さんが感動した「平本式」のコーチングメソッドを読者に体験させることが目的の本やねん。
モチベーションを上げるためには、目標だけじゃなく価値観も重要
モチベーションを上げるためには、目標を立てることが大事ってよく言われるやろ?
でも、実は目標がモチベーションになるのは2割の人だけやって。
残りの8割の人には1年後の未来のビジョンがイメージできへんから、無理やり目標を立ててもモチベーションには繋がらへんねん。
そやけど、それに有効なのが「価値観」なんやって。
自分の価値観を大切にしよう
価値観ってのは、「人に感謝されること」や「つながりを感じたいこと」、「ひっそりと生活すること」みたいな感じやねん。
ビジョン型の人は、理想の未来をイメージして今からやるべきことを考えると効果的やけど、価値観型の人には過去の経験を振り返ると価値観が見えてくるんや。
だから、自分の価値観が満たされてると想像できる今日や明日、1ヶ月や1年はどんな感じなんやろ?
それができるようになってから2年後や5年後ってイメージしながら進んでいくんが効果的やで。
感情を深く掘り起こすために身体を使おう
大事なのはロジックで考えるんやなくて、感情を深く掘り起こすことなんやで。
そのために、身体を使うことが大事やねん。
イメージするときは身体を動かしてイメージすると感情を引き出せるんやで。
現場での検証が重要
他にも引き出すコツとして、現場での検証がある。
例えば、習慣化したいことをテーマにした時、うまくいった時やうまくいかなかった時の状況を思い出してもらうんや。
そこで山﨑さんがよく使うのが椅子に座って、状況を思い出すんやで。
例えば、「毎日の運動を習慣化したい」と思った時、実際に運動している時の状況を思い返してみて。
どんな場所や時間や天気や服装や感じがあったんやろ?
そして、逆に運動していない時の状況も思い出してみて。どんな理由や言い訳があったんやろ?
そしたら、運動している時の方がいい感じがするやろ?
なんでやろ?そこに自分の価値観が関係してくるんや。
もしかしたら、健康や体力を大切にしたいとか、自分をコントロールできる感じが好きやとか、そんなところに自分の本当の価値観があるかもしれへん。
「自分の中にねむってる宝を引っ張り出して、価値観と感情をガッツリ大切にしながら、リアルの現場で目標を達成していこう。
『引き出す力―あなたの中の宝を掘り起こす』は、その旅の指南書やねん。
自分のなかにある可能性にビシッと目を向けて、自己評価を見直しまくりで、身体を使ってイメージをパンパンに膨らませようや。
ホンマのモチベーションを発揮するためには、あなた自身がマジで大切にする価値観をハッキリさせて、それに基づいて行動することが超絶大事やで。
今日からイチイチ、あなたのなかの宝を引っ張り出して、めっちゃ充実した人生をつくっていくんやで!」