【東京八重洲ブログ】楽読では、速読のやり方は教えません。その代わり・・・

こんにちは  


楽読 東京八重洲スクールのインストラクター、

阿部(ニックネーム:のん)です。


突然の話で恐縮ですが、

ぼくは職業を聞かれると、

どう答えて良いか困ることがあります。


インストラクター=指導員、という意味らしいのですが、

別に「指導」してるって感じでもないしな・・・とか。


たまに「先生なんですね!」と言われることもあるのですが、

これは全くしっくりこなくて。


なぜならぼくは、

何も教えないからです(笑)。


楽読のトレーニングは、脳の潜在能力を引き出して、

結果として「速読できるようになる」ようにできています。


なので、そういう意味ではヨガやエアロビクスのように

「インストラクター」というのが一番近いのかも、と思います。


レッスンのやり方やポイント、進め方などを

お伝えはしますが、あくまでやるのは受講生さん。


ある意味「司会者」みたいなのが近いのかも、

と思うこともあります。


ただ、「速読教室で司会をしてます」というのは

それこそ意味不明なので(笑)、

「速読のインストラクターをしてます」くらいが

一番皆さんに伝わりやすいのかもね・・・と思っています。


何度も言いますが、

楽読では速読のやり方は教えません(笑)。


でも、脳トレをして、潜在能力を引き出していくと、

自然と誰でも速読が出来るようになっちゃうんです。


不思議ですねー(笑)。

受講生さんは「そうそう」と思ってると思います。


楽しくレッスンを受けているだけで、

自然と脳の潜在能力が引き出されて、

自然と読書スピードが上がっていく楽読レッスン。


未体験の方は、ぜひ一度、体験レッスンを受けてみてください!

WEBでも体験受付中です!!


https://rth.co.jp/school/single-school.html?schoolId=6&trial=1


待ってまーす!!